風が吹いている限りエネルギーを自給できる「ヨット型ドローン」の開発奮闘記です

menu

ヨット型ドローン開発奮闘記

LATEST ENTRIES

SNS

たまに仕事関係で新しい人を紹介してもらう。今回はお名前とメールアドレス、電話番号を教えてもらった上で、私からコンタクトしてみたら、ということだった。ひとまずGmailで連絡先を登録してみたら、その人のSNSリンクがいくつも出てきた。最近はこ…

振動測定機を作ることになりました

初めて仕事を受注しました。センサや通信機器を組み立てる電子工作を勉強中なのですが、「じゃ、こういうの作れるの?」といったやり取りから、設備の振動をモニタリングする計器を作らせていただくことになりました。加速度センサで取得した値をマイコンで読…

プログラム関係のお勉強

マイコンボードを使って振動測定機を作ることになった。センサからデータを取得してPCにデータを送信するもの。なるべく取得頻度を増やそうとして、プログラムや通信速度のことについて色々調べる。また、簡単なプログラムを走らせたりしてベンチマークの確…

面白そうなセンサを見つけた

チップに近付けた磁石の回転角度を計測できるそうな。つまり非接触。その辺に転がっている磁石で大丈夫!と書いてあったので、試してみたら0度か180度のどちらかしか分からない。だいぶ悩んでもよく分からず、念のため別の磁石を買ってきてみたらどうやら…

ウィンドサーフィンのセイルにテルテール付けてみた

移動した状態でテルテールを観察してみたかったので、ウィンドサーフィンのセイルに付けてみた。 風は体感で4m/sくらいですかね。やはり前回の場所固定状態よりはセイルを引き込んだ状態でも糸が流れてくれている。セイルの場所によって裏側の風が…

テルテール?

セイルに流れる風を見るために、セイルの表側と裏側に貼り付けたリボンや毛糸をテルテールと言うみたい。良い状態というのは、表側と裏側のテルテールがどちらも風に流れる感じ。テルテールの取り付け位置はヨット屋さんに教えてもらった位置。風は画面左から…

加速度センサをいじってみる

書き物をしなければならなかったのだけど、誘惑に負けて加速度センサの工作を先にしてしまった。近くの会社さんで、振動を調査したい、という話があり、どうやら私が持っているセンサを使えばできるみたい。段取りの見積り依頼をいただいた。ネットでコードを…

本日もデスクで物書き

家で考え事するのは、直近やらなければならないことの優先順位。最近では来年度の活動のネタになる申請書なりアイディアをまず書いてしまわなければならない。結構、筆が進まないので、「書き終えたらあの工作をしよう」と楽しいことを目標に頑張ってみた。結…

たのんでいたセイルを受け取ってきた

OKYAとして法務局で電子申請書を受け取ってきた。これで例えば特許とかの電子出願ができるようになる。 ヨット屋さんに依頼していたセイルを受け取ってきた。ブームの金具取付けが終わってなかったということで?急いで取付けてくれた。やっておい…

風杯式の風車を作ってみた

風速を求める指標を取得したくて。風杯式の風速計が取っ付きやすそうなんだけど、"風杯"がどこで入手したものか…。 試しに近所の100均Can Doを覗いたら、ピンポン玉を発見!カッターナイフで割ってみるとあらピッタリ。よく回ってくれまし…

さらに記事を表示する

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930