ARCHIVE2018年 3月
磁気センサモジュールを入手してみたのだが…
基板の上で磁石を回転させると、N極とS極の入れ替わりから回転の角度を読めるセンサモジュールのようなのだが。風見の回転軸に磁石を付ければ風向計が作れそうじゃないですか。 ガイドを見てみると、一般的なI2C接続で動作可能ですよ、と書いてあ…
PCをメンテナンスに出したい
昨年の5月に現在使用しているPCを購入。一年間、ともにがんばってきた。たまに、1、2週間に一遍くらい変な電子音がする時があって。1年間は保証期間内で、ひとまず実績報告書を提出して一区切りついたから、今がチャンスかな。メーカーのサービスに送ら…
実証試験の実施報告書提出!
予てから県の人に見てもらっていた、今年度の実証試験の実施報告書のOKが出た。何度か記載方法で指導いただいて、自分以外の人が読んでも分かる内容となるようにしてもらった。ということで、最終版として文書を仕上げて印刷、本日の内に郵送しておいた。ひ…
arduino モーターとサーボとの組合せ
次の開発機でarduinoの1枚でモーター1つとサーボ1つを使おうとしている。モーターは東芝のTA7291Pのモータードライバーで制御の予定。最初はモーターへの電圧を4番ピンのVrefで調整しようとしていた。でもスケッチを組んでもモーターが…
弁理士さんを交えて議論
先日の特許相談から、弁理士さんに入ってもらって今回の提案についての議論をした。「こういうことを考えているのですが~」と伝えると、それについて角度を変えて突っ込んでくれて。本日の成果としての新しい切り口を得た。確かにいろんな人で話すと、しかも…

ブロックチェーンの話の聴講
#いわき情報技術研究会 で #会津ラボ の久田社長によるブロックチェーンの講演があった。はっきり言って、ちょっと分かって、だいぶ分からない。概念の一部を感じられたかな。でもこれからいろいろ用途が増えるのかしら。 スゲェのは感じた。…
決算に向けた準備をする
4月の末が決算期となります。初めての決算です。特に税理士さんは付けていませんで、中小企業振興公社のよろず支援さんでサポートしてもらうことにしています。なので、資料のまとめ状況を事前に見てもらってきました。クラウド会計のFREEEを使っている…

インターナショナルボートショーを見に行って来た
パシフィコ横浜で開催されているインターナショナルボートショーを見に行って来ました。巨大なヨットから海洋で使用される様々なグッズが並んでいていました。私はマリン関係の人と打ち合わせがあって来たのですが。 来場者の雰囲気は皆さん、いわゆる…
特許の無料相談してみた
県の中小企業振興公社で特許の無料相談ができるそうなので行ってみた。昨日メールしてみたら、即日電話あって「早い方がいいですよね」ってことでの今日の訪問。 事前に関連の資料を送っておいたらそれなりに目を通してくれていたらしく、到着後すんなり話…
手を動かし始めると早いんだけど…
工作はあれこれ考える時間に多く費やされて。もちろんある程度の見通しが立たないと開始できないんだけど。事前に加工位置を計算して段取りして一気に加工した。今しているのは切断や穴開け、組み立ての簡単な内容。で、組上げ始めたら穴位置が合わない!しば…