CATEGORY1 活動記録

測定機を忘れるアホがおる
都合をつけて風速測定目安計をセイルに取り付けてウィンドサーフィンする時間を作った。ゲレンデに行ったところあいにく(?)10m/sを超える風が吹いていた。強すぎるのでウィンドサーフィンして時間潰し。少し風が落ちてきた頃に取り付けようとしたら.…
近くに弁理士さんがいると助かる
入居している創業支援室には弁理士さんもいる。ひとりで事務所構えてやっておられる。ちょっとしたことなら少し顔出して相談に乗ってもらえる。その上で、こちらの事情も考えて、コメントできる範囲でお話してもらえる。 先日は別件で意見がかみ合わず…
秋葉原の電子部品屋さんをぶらり散策
東京で打ち合わせがあって、その帰りに秋葉原に寄ってみた。電子工作を始めてから部品をネットで購入していて、直営店をたまに眺めるのは今のところすごく新鮮。秋月電子と千石電商は以前に覗いてみたことがあって、今日はマルツとaitendoに行ってみた…
プログラムは本当に駆け出し
Arduinoを使った電子工作いじりはじめて一年くらい。なんとなくセンサーや無線機が動かせたり動かせなかったりする程度。そんな私は加速度センサを使った振動測定機のお仕事をいただいている。測定頻度を最大に設定したいね、というご要望で調べたり話…

セイルの両面に風速目安計を取付け
GPS情報とともに風速目安計の数値をSDカードに記録できるようにした。風速目安計はマグネットでセイルの両側から挟み込めるようにしたから、他のセイルにも取付しやすい(はず)。ブームのエンド側にマイコンボード他を入れたボトルを吊り下げるつもり。…

GPS情報をSDカードに記録できるようになった
GPSセンサで得た情報をSDカードに記録できるようになった。ネットで見ていると配線の仕方でいろいろ注意書きがあって、取っ付きにくそうに見えていた。ひとまず気にしないで最短で繋いだら、全然問題なく書き込める。あのネット情報たちは何だったんだろ…
本日も電子工作
昨日の続き。まずは通信系統の速度の確認。無線通信機にも通信速度の設定があったの忘れてました。どうりで、PCで通信速度を上がるように設定を変えても思っても表示されないわけだ。無線通信機の設定は以前に一度だけやったことがあっただけで、しかもパラ…
プログラムのお勉強
作らせてもらうことになった振動測定機。センサの仕様ではMaxで4000Hzで値を取得できると書いてある。で依頼主さんから、ひとまずMaxの頻度で取得してみよう、と希望された。こちらプログラミングの素人につき、プログラムを回して画面に吐き出さ…
決算説明会に行ってきた
税務署で開催の決算説明会に行ってきた。今回の対象は3,4,5月に決算予定の事業者とのこと。ウチは4月末が〆めで、今年が初。なんかいろいろ資料渡されて、だいぶ端折った説明聞いたけど難しそうですね。初年度はまだ売上げもないので、税理士さんにはお…
やっと書き上がったかな
ここ最近、ずっとかかりっぱなしだった特許願の文章が書き上がった。書き直してはチェックしてを何度繰り返したことか。自分が書いているのに、見直すたびに修正やら別表現が現れてちょっとずつダルくなってくる。そんなことから開放〜。あとは出願手続きだけ…