CATEGORY日記

3D プリンター試し射ち。
黄色が現物で、白がサポート材。 グチャグチャ。 センターボードから作ったら、そりゃ難しいよね。分割で作って後付けに変更。…
3D CADを使ってみた
今月、創業支援室の入居事業者の簡単なパネル展示をするそうです。まだ出来上がってないので模型を展示しようと思います。 一緒に入っている別な会社さんで、3Dプリンターを持っているところがあります。お借りして作成します。 初めて3D …
外国出願支援の権利を得ることができました
昨日のパフォーマンスが効いたかどうか分からないけど、無事、外国出願支援の権利を得ることができました。費用の半分を補助していただけます。 思いは海を渡ります。 後から知ったことなんだけど、同一事業に対しての国からの補助金は1つまで、と…
風が吹けば・・・とガッチリポーズ
昨日は県のとあるところに私の特許の内容を説明しに行ってきた。 時間は5分程度と事前に知らされていたので、普通にお話すればいいかなという気持ち。 ところが通された部屋に入ってみると、コの字型のテーブルに難しそうな顔をされた方々が9人も座っ…
近藤化学さん
ラジコン機器やロボット機器をされている近藤科学さんです。 昨日、ヨットに使うサーボやコントローラの相談で訪問してきました。2足歩行ロボットが何体も置いてあってなかなか楽しそうな感じ。 社長さんまで顔出していただいて、駆け出しには…
経済産業省中小企業庁の創業補助金の採択も得られたようです
経済産業省中小企業庁の創業補助金の採択も得られたようです。 「ヨット型ドローンの研究・開発と事業化」 引き続き気合い入れて頑張ります。 と言いつつ、まだ始まってもいないプレッシャーを遠くに感じ始めてきた。しばらくこんな感覚…
洋上風況観測にかかるコストを、10分の1程度まで削減する
洋上に観測鉄塔を建設する従来手法では10億円以上かかっていた洋上風況観測にかかるコストを、10分の1程度まで削減することを目指す。 http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/071208337/…
セイルの動かし方の相談
船体ができた後の上モノの関係で本日もヨット屋さん通い。 (船体はまだできてません) 先日私が書いてメールしておいた図面の内容について、と 船体とセイルを接続する詳細部分の相談。 セイルの動かし方の相談含めて助言もらう。 ①マストの…

Arduinoの入門本を購入
動作のイメージはあるんだけど、どうやって伝えたものかと悩んでいた。 具体的な表現の仕方がわからなかった。 ということで、マイコンシステムのArduinoの入門本を購入。ハードのつなぎ方やソフトのプログラムの仕方が書いてあって割と取っ…
船体の上に風車が立てられない?
先日、ヨット屋さんと話していて気になったことがある。 セイルを操作して船体を水上のある程度の位置を保持することについては、 「まぁ、できるかもな」との感想を得た。 だけど、その船体の上に風車を建てる、と話した途端、 「それはダメだろ…