風が吹いている限りエネルギーを自給できる「ヨット型ドローン」の開発奮闘記です

menu

ヨット型ドローン開発奮闘記

CATEGORY日記

セミナーに行ってみようかな

オラがムラでも特許セミナーが催されます。行ってみようかな。…

事業計画書の書き方の相談に来てみた

ビジネスプランコンテストに応募してみたかったけど、やっぱりモノがないと難しいみたい。 取っ掛かりが難しいな。結局自分でやらないとダメなのか。 代わりにサポインというのを教わった。サポイン?…

デモ機製作を手伝ってくれるところを探している

デモ機製作を手伝ってくれるところを探している。2社目は深海探査機作ったことがある会社。難しいと言われてしまった。海面上は風や海流、波など影響する要素が多く制御が難しく、潜った方がやり易いそうです。 検討して下さって貴重なアドバイスがいただ…

ちなみに先日の話の概要

セイリングヨットは風の力を受けて進む。これは皆さんご存知かと。 このヨットは風向の真上には進めないけど、最高で45°程度の角度で風上方向に進める。これは私はウィンドサーフィン始めるまで知らなかった。 更にウィンドサーフィンではボ…

特許取得

着想から3年半。お墨付き頂きました。実現できるかどうかはまだ分からないけど、できたら面白いと思うんだけどなぁ~。…

2つも武器を手に入れた

うぉ〜ぅ、帰宅したら特許証と新しく作った名刺が届いていた。いっぺんに2つも武器を手に入れた! うれしい夜だ。…

個人事業主の住所

個人事業主は名刺の住所で悩むことが多いという。自宅の記載はできれば避けたい時など。 お世話になっているウインドサーフィンのショップが住所を貸してくれることになった。感謝。 雨が降ったら仕事して~。風が吹いたらお休みで~♪カメハメハ~ …

もっと伝えられるようにがんばろう

こんなひどい大雨の日に思う。リスク分散のためにも洋上の設備は有効かと。陸上のように洪水も土砂崩れもない。地震の直接の揺れもない。津波はあるけど。 早く作ってみろ、という声が聞こえる。うん、分かってる。 そういえば昨日聞かれた。「波は…

初めての会社訪問

初めて会社さんを訪問してアイデアの紹介をさせていただく。いわき市でロボット関係も手がけておられる会社。多少興味は持っていただけたが、グッと引き寄せるまではいかず。準備はしていったけど、もう少しスマートに紹介できたと思われ。 そろそろ名刺作…

特許料減免の申請と特許料の電子納付

特許登録のためには、特許査定の謄本が送付されてから30日以内に特許料を納付しなければならない。特許事務所経由、お盆を挟んで私に届いたから私の時間は正味3週間くらい。 個人事業主としての特許料減免の申請をし、特許料の電子納付を済ますことがで…

さらに記事を表示する

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031